2024.08.14
BLOG
全館空調とは?メリットデメリットや気になる電気代など
コーシン田中です!
「全館空調を取り入れたい」
「でも、後悔をしたり電気代が高くなったりしないか気になる」
全館空調を導入することで、快適で健康的な生活を実現できます。
心地よい暮らしを求める方に、ぴったりの設備です。
しかし全館空調にはメリットだけでなくデメリットもあるため、両方を踏まえた上で導入を検討しましょう。
このブログでは、全館空調のメリットやデメリットなどをご紹介します。
全館空調の電気代についても解説するので、ぜひ参考にしてください。
全館空調とは?
全館空調とは家全体に冷暖房の熱を行き渡らせ、家中の室温を快適に保つ、住宅設備のことをいいます。
全館空調によって部屋ごとの大幅な温度差がなくなることで、ヒートショックや熱中症などのリスクを軽減でき、快適で健康的な暮らしを実現できます。
最近では大手ハウスメーカーも全館空調の導入を進めており、家づくりの際の標準設備として採用している会社も少なくありません。
SNSでも話題に上る機会が多いことから、全館空調は今、多くの方に注目されている空調設備なのです。
全館空調の種類
全館空調には複数の種類があり、それぞれ特徴が異なります。
● 天井吹き出し型
● 床下冷暖房型
● 壁掛けエアコン型
● 無風型
全館空調の種類ごとの詳しい内容を、解説します。
天井吹き出し型
天井吹き出し型の全館空調とは、天井や小屋裏に専用エアコンと換気扇を設置したタイプのことです。
エアコンから排出される冷気や暖かい空気を、ダクトを通して各部屋の天井口に送ります。
機種によっては高性能フィルターが設置されており、ハウスダストや花粉などを防ぐ効果も期待できます。
床下冷暖房型
床下冷暖房型の全館空調は、住まいの基礎を断熱し床下にエアコンを設置します。
エアコンから排出された冷暖気は、床からの輻射熱と換気口を通して、家中に送られます。
壁掛けエアコン型
壁掛けエアコンが放出する冷暖気を送風ファンを用いて各部屋に届けます。
省エネタイプのエアコンを用いることで、光熱費の削減が可能です。
壁パネル型
壁パネル型は、冷暖房パネルを壁に設置し排出される冷気や暖かい空気で空間を適温にします。
音も風もないため、機器を使用している実感が少なく、快適に過ごせる点が特徴です。
全館空調のメリット
全館空調を設置することで、次のメリットを得られます。
● 1年中家のどこにいても快適に過ごせる
● ヒートショック・熱中症などの健康被害を減らせる
● インテリアの美観を損ねない
● 空気がきれいな状態を保てる
それぞれの内容を、見ていきましょう。
1年中家のどこにいても快適に過ごせる
全館空調を導入することで、空間ごとの温度差を減らせます。
たとえば、夏はエアコンの効いたリビングから廊下に出ても、蒸し暑さを感じません。
冬も同様に、家のどこにいても暖かく快適です。
季節によって生じる部屋の温度差がなくなることから、1年中心地よく過ごせます。
ヒートショック・熱中症などの健康被害を減らせる
寒暖差は、ヒートショックや熱中症などの健康被害の原因となります。
これらの症状は命に関わることもあるため、高齢の方や小さなお子さんなどは、とくに注意が必要です。
全館空調を導入しすべての空間の室温が一定に保たれることで、ヒートショックや熱中症などから、大切な家族を守れます。
インテリアの美観を損ねない
全館空調は通常のエアコンと違い、機器が露出されていないタイプが大半です。
そのためインテリアの美観を損ねることなく、空間がすっきりした印象になります。
また通常のエアコンを各部屋に取り付けると、同じ数の室外機を設置しなくてはなりません。
しかし全館空調の場合、設置する室外機の数は、基本的に1台です。
家の中だけでなく外観の美しさも保てることから、住まいの美観を重視する方にとって、全館空調は重宝します。
空気がきれいな状態を保てる
全館空調の機器によっては、換気機能や空気清浄機能、除菌機能などを備えたタイプもあります。
室温を快適に保ちながら、アレルギーや感染症対策への効果も期待できるでしょう。
また、換気の必要がなく窓を開けないで済むことから、騒音や室温の変化などのストレスも軽減されます。
全館空調はやめた方がいい?デメリットとは
メリットの豊富な全館空調ですが「やめたほうがいい」という意見もあるのはなぜでしょうか。
全館空調には、次の3つのデメリットがあるため、導入時は注意が必要です。
- 初期費用がかかる
- 部屋ごとの温度調整は困難
- ニオイが家中に広がる
初期費用が高額
一般的な壁掛けエアコンの場合、本体費用を含めて1台 あたり10万円〜15万円ほどが設置費用の相場です。
一方で、全館空調は導入に100〜300万円ほどの費用が必要になります。
全館空調の種類や住まいの断熱性などによって導入費用は変化しますが、一般的な壁掛けエアコンよりも高額です。
部屋ごとの温度調整は困難
全館空調は1つの機器で家中の温度管理を行います。
そのため部屋ごとに室温を大きく変化させることは困難です。
たとえばコンピュータールームや日の光がたくさん入る空間といった、冬でも冷房が必要な部屋がある場合、他の部屋を暖かくして、その部屋にだけ冷気を送ることはできません。
また、家族に暑がり・寒がりの人がいる場合、快適と感じる温度に差が生じます。
温度設定を誰に合わせるかで、トラブルになるかもしれません。
ニオイが家中に広がる
全館空調は、すべての部屋のダクトが繋がっています。
1つの部屋で悪臭が生じれば、家中にニオイが行き渡ってしまうため注意が必要です。
ただし全館空調には換気システムも備わっているため、時間が経てばニオイも消えます。
しかし短時間であっても、悪臭に耐えられない方はいるでしょう。
その場合は窓を開けるといった別の換気対策も併用することを、おすすめします。
気になる全館空調の電気代
全館空調の導入に伴い、気になるのが電気代だと思います。
注文住宅や断熱材などの事業を営む「株式会社ヒノキヤグループ」が2020年に2階建ての住まいを対象に調査した結果によると、全館空調の「Z空調」の電気代は、夏の間で3,348円/月(平均)、冬の間で9,319円/月(平均)という結果が出ています。
これはテレビやその他の機器の利用料を含めておらず、全館空調のみの価格です。
一方で、「ドコモでんき」が算出した計算によると、4.5~7畳対応の壁掛けエアコンを使用した場合の電気代は、冷房で約4,761.6円/月(平均)、暖房で約4,687.2円/月(平均)という結果が出ています。
これらの結果から、全館空調は壁掛けエアコンよりも光熱費の負担が少ないといえるでしょう。
しかし空調設備の光熱費は、使用状況や住まいの環境によって異なります。
また導入費用にも差があるため、ライフスタイルや予算なども考慮した上でどちらが適切か、じっくり検討することが大切です。
参考:
株式会社ヒノキヤグループ「『Z 空調』搭載宅の消費電力調査結果発表」
ドコモでんき「窓用エアコンの電気代は高い?壁掛けエアコンとの比較から解説」
全館空調の導入で後悔しないために
全館空調は部屋ごとの温度差をなくし、健康的で快適な暮らしを実現します。
しかしメリットだけではなくデメリットもあるため、導入の際は自分たちの暮らしに合っているかどうか、十分に考慮しましょう。
このブログが全館空調の導入に役立てば幸いです!