ついに開幕!「大阪・関西万博2025」の見どころを紹介! - 株式会社コーシンコンストラクション
EHIME MATSUYAMA
お問い合わせ
お問い合わせ

×

お客様の声はこちらから

2025.04.11

BLOG

ついに開幕!「大阪・関西万博2025」の見どころを紹介!

コーシン田中です!

暖かくなり、「どこかワクワクする場所に出かけたい」「話題の大阪・関西万博に行ってみたい」と思うことはありませんか。

2025年の4月から約半年にわたり、大阪・夢洲で開催される大阪万博。

最先端のテクノロジーや世界中の文化、日本の未来社会を体験できる多彩なパビリオンが集結しています。

そこでこのブログでは、見逃せない万博の魅力とみどころを、わかりやすくご紹介します!

大阪・関西万博とは?

そもそも、大阪・関西万博はどのようなテーマとコンセプトで開催されているのでしょうか。

また、開催期間などの情報も押さえておきたいものです。

ここでは、大阪・関西万博の基本情報について詳しく見ていきましょう。

🔸テーマ・コンセプト

2025年に大阪・関西で開催される大阪・関西万博2025のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」。

人々が望む生き方を実現し、持続可能な社会を共創することを目指しています。


サブテーマとして、

「いのちを救う(Saving Lives)」

「いのちに力を与える(Empowering Lives)」

「いのちをつなぐ(Connecting Lives)」

を掲げ、健康・医療、カーボンニュートラル、デジタル化などの取り組みにも着目しています。


また、コンセプト「未来社会の実験場(People’s Living Lab)」のもと、会場を新技術やシステムの実証の場としています。

さまざまな立場の人たちが新しいアイデアや技術を生み出しやすくすることで、「Society 5.0(超スマート社会)」の実現を目指しているのも大きな特徴です。

🔸開催期間・チケット情報

大阪・関西万博2025は、2025年4月13日から10月13日までの184日間です。

チケットは、1日限定の「平日券」や「夜間券」のほか、何度でも入場できる「通期パス」、夏季限定の「夏パス」などの種類があります。

障がい者割引なども用意されており、幅広い来場者に対応しています。

購入は公式サイトやコンビニなどで可能で、入場には事前の日時予約が必要です。

🔸アクセス

開催地は大阪市此花区の人工島「夢洲(ゆめしま)」で、最寄り駅は2025年1月に開業したOsaka Metro中央線の「夢洲駅」です。

駅から会場までは徒歩数分とアクセス良好です。

車での来場は障がい者用駐車場のみ利用可能です。

関西空港からは、電車やリムジンバスで約1時間10分〜1時間50分ほど。

駅シャトルバスや船舶の運航も予定されており、多様な交通手段が整備されています。

🔸大阪・関西万博の見どころ

大阪・関西万博2025の会場は、広さ東京ドーム約33個分にものぼります。

事前に見どころを押さえて、周るコースを想定しておきたいものです。

ここでは、大阪・関西万博2025の見どころを紹介します!

🔹大屋根リング

大阪・関西万博の見どころの1つが、会場のシンボル「大屋根リング」です。

建築家・藤本壮介氏が設計し、全周約2kmにもおよぶ世界最大級の木造建築物です。

伝統的な木組み技術と現代工法を融合し、来場者の休憩空間として活用されます。

屋上からは万博会場を一望できるほか、瀬戸内海や大阪の街並みも楽しめるなど、機能性と美しさを兼ね備えたランドマークです。

🔹13の民間パビリオン

大阪・関西万博の見どころのひとつが、「13の民間パビリオン」です。

日本を代表する企業や団体が、万博のテーマに基づき、それぞれ独自の視点から未来社会を表現します。

民間パビリオンの詳細は、以下の通りです。

・NTT Pavilion

・電力館 可能性のタマゴたち

・住友館

・パナソニックグループパビリオン「ノモの国」

・三菱未来館

・よしもと waraii myraii館

・PASONA NATUREVERSE

・BLUE OCEAN DOME(ブルーオーシャン・ドーム)

・GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION

・TECH WORLD

・ガスパビリオン おばけワンダーランド

・飯田グループ×大阪公立大学共同出展館

・ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』

最新技術や持続可能な取り組みを体感できる展示、来場者参加型の演出など、創意工夫が詰まった空間が魅力です。

企業の枠を超えたアイデアと情熱が詰まったパビリオンで、驚きと感動に満ちた未来の世界を体験できるでしょう。

🔹大阪ヘルスケアパビリオン

大阪・関西万博の「大阪ヘルスケアパビリオン」は、大阪の知恵や技術、都市の活力を活かした展示が魅力の注目スポットです。

未来の暮らしを体感できる仕掛けや、健康やウェルビーイングに関する新たな気づきを得られる体験が充実しています。

自分自身の生き方を見つめ直し、新たな価値観と出会うことで、「新しい自分」に生まれ変わるきっかけにもなる、まさに未来社会と自分をつなぐパビリオンです。

🔹シグネチャーパビリオン

大阪・関西万博の「シグネチャーパビリオン」は、各界で活躍する8名のプロデューサーが手がける展示施設です。

科学・芸術・建築・テクノロジーなど多様な分野からの視点で構成されているため、それぞれ独自の世界観で来場者を魅了するでしょう。

心に響く体験を通して、「いのち」の意味を見つめ直せる場所となっています。

まとめ

大阪・関西万博2025は、「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマのもと、世界中の知恵や技術が集まる注目のイベントです。

シンボルとなる大屋根リングや、最新技術を体験できる13の民間パビリオン、心に響くメッセージが詰まったシグネチャーパビリオンなど、見どころが盛りだくさん。

未来の社会を体感しながら、家族や友人と一緒に特別な時間を過ごせるチャンスです。

ぜひこの機会に、未来のワクワクと感動が詰まった万博の世界を体験しに行ってみてください!